2013年06月26日
第12回 ペット食育入門講座
さてさて、犬ごはん入門コラムも12回目。
この半年、犬ごはんについていろいろと綴ってきましたが、今回はペット食育入門講座がどのようものか少し説明させていただきます。
【 内 容 】
・ ペットフードのメリット
・ ペットフードの質
・ 手作り食のメリット
・ 手作り食で変わる?
・ 食べた物はどこへ行く?
・ 食事量の目安
・ 手作り食の作り方
・ 与えないほうがよい食材
・ 栄養バランスより大切なもの
・ 塩分をあたえてもいい!?
・ よくある手作り食の疑問
これらの内容を2時間ほどでお話させていただいています。
本は読んだけれど自信を持って手作り食が作れないという方、手作り食がいいのかドッグフードがいいのかわからないという方が受講してくださいましたが、そう、お気づきですね?
ほとんど、この「犬ごはん入門」コラムで今まで綴らせていただいた内容です!
ということはですよ、コラム読者の皆さまは「講座を受講しなくてもいいんじゃない?」と思うかもしれません。
朝日テレビカルチャー静岡スクールで開催させていただいた『ペット食育入門&簡単つぼマッサージ』講座(全3回)の様子とあわせて受講者さまからの感想をお読みくださいね。
今回は2時間×3回講座でしたから、普段より時間をかけて『手作りごはんって何?』から始まり、見本ごはんの試食、レシピや食材の栄養について、つぼマッサージ、お灸(棒灸の使い方)や歯磨きなど日々のケアについてもじっくりとお話しさせていただきました。

見本ごはん&簡単おやつ

お灸やアロマ精油

ヘタ画伯の絵での説明もあります(笑)
* * * * * * * *
~受講者様の感想~ (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「手作り食について、よくわかりました。実際に自分が食べられたのはとてもよかったです。」
「具体例などを取り入れた話で非常に分かりやすかったです。なぜそうなのか、理屈から教えていただいたので理解しやすかったです。」
「自分で思っていた固定観念が間違っていた点に気づいたり、いろいろとためになりました。」
「すぐに実践できる食事やマッサージを知り、ペットとの生活がもっと楽しくなりました。」
「本を読んでも細かいところが不安だったので、対面でいろいろ教えてもらい今後は自信を持って与えることができるようになりました。」
「手作りごはんが思いのほかハードルが低いことが分かったので挑戦しやすくなりました。犬の消化の仕組みもよく分かるように説明してもらえてよかったです。」
* * * * * * * *
普段の講座でも、私が一方的に話すことなく受講者さんの悩みや疑問、また体験談をシェア、ディスカッションさせていただいています。
楽しく犬談議ができることも皆さまにご好評です。
コラムや本を読んでも不安や悩みがあるようでしたら、不安な日々を送り続けるより、経験者の声を聞いてみませんか。

ちなみに『お灸・棒灸』はこんな感じで使います
* * * * * * * *
ご興味を持たれた方は、ぜひ講座にも参加してみてくださいね!
『ペット食育入門講座 = 簡単!犬の手作りごはん勉強会』
http://kamenokodo.com/wan/nyumom/index.html
『問い合わせ先』
http://kamenokodo.com/contact/contact.html
この半年、犬ごはんについていろいろと綴ってきましたが、今回はペット食育入門講座がどのようものか少し説明させていただきます。
【 内 容 】
・ ペットフードのメリット
・ ペットフードの質
・ 手作り食のメリット
・ 手作り食で変わる?
・ 食べた物はどこへ行く?
・ 食事量の目安
・ 手作り食の作り方
・ 与えないほうがよい食材
・ 栄養バランスより大切なもの
・ 塩分をあたえてもいい!?
・ よくある手作り食の疑問
これらの内容を2時間ほどでお話させていただいています。
本は読んだけれど自信を持って手作り食が作れないという方、手作り食がいいのかドッグフードがいいのかわからないという方が受講してくださいましたが、そう、お気づきですね?
ほとんど、この「犬ごはん入門」コラムで今まで綴らせていただいた内容です!
ということはですよ、コラム読者の皆さまは「講座を受講しなくてもいいんじゃない?」と思うかもしれません。
朝日テレビカルチャー静岡スクールで開催させていただいた『ペット食育入門&簡単つぼマッサージ』講座(全3回)の様子とあわせて受講者さまからの感想をお読みくださいね。
今回は2時間×3回講座でしたから、普段より時間をかけて『手作りごはんって何?』から始まり、見本ごはんの試食、レシピや食材の栄養について、つぼマッサージ、お灸(棒灸の使い方)や歯磨きなど日々のケアについてもじっくりとお話しさせていただきました。
見本ごはん&簡単おやつ
お灸やアロマ精油

ヘタ画伯の絵での説明もあります(笑)
* * * * * * * *
~受講者様の感想~ (掲載許可をいただいたご感想を一部抜粋しております)
「手作り食について、よくわかりました。実際に自分が食べられたのはとてもよかったです。」
「具体例などを取り入れた話で非常に分かりやすかったです。なぜそうなのか、理屈から教えていただいたので理解しやすかったです。」
「自分で思っていた固定観念が間違っていた点に気づいたり、いろいろとためになりました。」
「すぐに実践できる食事やマッサージを知り、ペットとの生活がもっと楽しくなりました。」
「本を読んでも細かいところが不安だったので、対面でいろいろ教えてもらい今後は自信を持って与えることができるようになりました。」
「手作りごはんが思いのほかハードルが低いことが分かったので挑戦しやすくなりました。犬の消化の仕組みもよく分かるように説明してもらえてよかったです。」
* * * * * * * *
普段の講座でも、私が一方的に話すことなく受講者さんの悩みや疑問、また体験談をシェア、ディスカッションさせていただいています。
楽しく犬談議ができることも皆さまにご好評です。
コラムや本を読んでも不安や悩みがあるようでしたら、不安な日々を送り続けるより、経験者の声を聞いてみませんか。
ちなみに『お灸・棒灸』はこんな感じで使います
* * * * * * * *
ご興味を持たれた方は、ぜひ講座にも参加してみてくださいね!
『ペット食育入門講座 = 簡単!犬の手作りごはん勉強会』
http://kamenokodo.com/wan/nyumom/index.html
『問い合わせ先』
http://kamenokodo.com/contact/contact.html
Posted by 日刊いーしず at 12:00